top of page

富岡市丹生保育園

丹生保育園のメインキャラクターのニュースマイルです!
よろしくね!!
公式ホームページ
<10月11日(土)最後の運動会>雨天のため、体育館で最後の運動会を開催しました。
大勢の保護者、地域の皆様が見学・応援にに来てくれました。子どもたちは、慣れない体育館でも今までの練習の成果をすべて発揮し、頑張りました。恒例の保護者参加の「親子競技」や保護者と職員合同の「綱引き」や地域の皆さんが参加する「園児と玉入れ」、小中学生の「お菓子食い競争」など種目を増やして、丹生地域が一体となった最高の最後の☆キラキラ☆運動会になりました。・・・(^^ )















<10月10日(金)体育館練習> 本日は、雨天時のための体育館練習をしました。子どもたちは、慣れない体育館でも保育士の指導の下、場所を確認しながら本気で練習に取り組んでいましたよ(^^ )
明日の本番が楽しみです。今夜は早めに,夕ご飯を食べて、ゆっくり休んでくださいね!



<10月7日(火)運動会のリハーサル> 本日は、運動会のリハーサルがありました。「入場→開会式→ 演技種目・・・ →閉会式」と通し練習をしました。・・・最後の運動会を最高の運動会にしようと気合いを入れて、園児も職員も頑張っていましたよ!(^^ )






<10月6日(月)月見団子つくり>今夜は十五夜🌕。4,5歳が月見団子を作りました。栄養士の指導の下、上手に団子をこねて丸めて作りました。お団子はおやつに、美味しくいただきましたよ!



<10月2日(木)運動会練習とリトミック>園庭で運動会の練習をしました。また、ホールで、深沢先生のリトミックがありました。子どもたちは、どちらも一所懸命に取り組んでいました。



<10月1日(水)運動会練習ホール> 雨天のため、ホールで運動会の練習をしました。園児たちがダンスや運動発表や鼓笛の練習に一所懸命に練習に取り組んでいました。




<9月29日(月)運動会の全体練習> 本日から、園庭で運動会の全体練習が始まりました。
月曜日でしたが、子どもたちみんなが、踊りや動きをしっかり覚えていて、素晴らしいと担当の保育士から褒められました。11日の本番が楽しみですね・・・(^^ )



<9月25日(木)リトミック> 今日は、子どもたちの大好きな深澤先生のリトミックがありました。ピアノのリズムにあわせて、楽しく活動してました。



<9月21日(日)園庭整備作業> 本日は、園庭整備作業がありました。最後の運動会に向けて、保護者・理事会の皆様と職員で、園庭の除草作業や樹木の伐採作業に汗を流しました。

<9月17日(水)冬野菜植え> 本日は、園の畑に、白菜・ブロッコリー・キャベツの苗2本ずつと、前丹生小の花壇に、大根の種を蒔きました。水やりや草むしりをして、大切に育てます。

<9月11日(木)一の宮ピッコロこども園へ> 本日は、2、3歳児4名が、ピッコロこども園へ遊びに行きました。それぞれのクラスで、ブロックで遊んだり、園庭で遊具や砂場で遊んだりと、いっぱい遊んできました・・・(^^ )

<9月9日(火)公開保育⑤祖父母ウェルカムデー> 今日は、公開保育⑤です。2人のおばあちゃんとパパとママがふぁんぐりっしゅ英語遊びなどを参観していました。

<9月4日(木)お別れ会とリトミック> 今日は、3歳の男の子のお別れ会がありました。初めに、園児・職員全員で園歌を元気よく歌い、その後、園長より修了(退園)証を授与し、記念写真を撮影しました。子どもたちの大好きな深澤先生のリトミックもありました。

<9月3日(水)フランス文化交流会①> 今日は、フランス文化交流会がありました。講師のムーランさんと一緒に、フランスの遊び;ペタンクをして、みんなで楽しく遊びました。次回は、10/29にフランスのフォークダンスを教えていただく予定です。

<8月28日(木)「AKGハッピーサウンズ」コンサート> 今日は、閉園記念イベント第2弾として、ふれあいデイサービスとコラボ(^_^)、AKG(ウクレレバンド)をお招きして、楽しいコンサートを開催しました。4,5歳児、学童保育、ふれあいデイサービス通所者などみんなで、昭和歌謡やトトロ・さんぽ、鬼のパンツなどの音楽を聴いたり、歌ったり、踊ったりして楽しみました。



<8月28日(木)誕生日会> 8月のお誕生日会がありました。今月は2人(1人は12月生まれですが)のお友達のお祝いをしました。好きな動物は?好きな食べ物は?みんなで「ハッピーバースデー♫」の歌をうたいました。給食は、ホールでおいしい誕生日メニューをいただきました。



<8月23日(土)納涼祭Final> 今日は、富岡市丹生保育園の納涼祭Finalがホールや保育室を会場に開催されました。熱中症対策として、当園では昨年度から、エアコンの効いた涼しい室内で開催しております。園児たちは、盆踊りを踊ったり、「謎解きスタンプラリー」「丹生フレンドパーク」などのアトラクションに挑戦したり、焼きそば・ホルモン揚げ・ポテト、かき氷などを食べたりと最後の納涼祭を思う存分に楽しんでいました。企画・運営した保護者会役員さん、大変お世話になりました。






<8月21日(木)スイカ🍉の収穫№3> 今日は、3個目と4個目の畑の🍉スイカを収穫しました。かわいい、甘ーいスイカがまた、採れました。お昼に、みんなで食べようね・・・(^^ )




<8月18日(月)スイカ🍉の収穫№2> 今日は、2個目の畑の🍉スイカを収穫しました。甘ーいスイカがまた、採れました。お昼に、みんなで食べようね・・・(^^ )
また、ホールや保育室で、納涼祭の盆踊りや運動会の鼓笛練習がありました。



<8月6日(水)七夕の集い> ホールで、七夕の集いをしました。主任保育士から七夕の由来の話や紙芝居を聴いたり、短冊に書いた願い事を発表したり、写真を撮ったりしました。園児たちの願い事は「警察官になりたい」「ラプンツェルになりたい」「ママになりたい」など・・・、園長の願い事は「子どもたちみんなの願い事が叶いますように!そして、丹生保育園Finalの納涼祭や運動会などの行事・イベントが成功しますように・・・(^^ ))


<8月4日(月)富岡ひばりこども園へ> 本日は、4歳児2名が、ひばりこども園へ遊びに行きました。27名の園児たちとたんぽぽさん2名が園長先生の絵本の読み聞かせを聴いたり、ホールで猛獣狩りをしたり?、鬼ごっこをしたり・・・いっぱい遊んできました・・・(^^ )

<8月4日(月)スイカ🍉・野菜の収穫> 今日は、畑の🍉スイカと野菜の収穫をしました。甘ーいスイカが1つ採れました。お昼に、みんなで食べましたよ・・・(^^ )

<7月30日(水)リトミック> 本日は、深沢先生のリトミック教室がありました。園児たちはリトミックが大好きです。エアコンのきいた涼しいホールで、楽しく、元気にリズミカルに活動していましたよ・・・(^^ )


<7月29日(火)一の宮ピッコロこども園へ> 本日は、4歳児3名が、ピッコロこども園へ遊びに行きました。3名のたんぽぽさんが、9人のお友達とスチロールのお魚をつくったり、園庭で遊んだり、スイカを食べたりしました。いっぱい遊んできました・・・(^^ )
<7月24日(木)ぐんまちゃんと遊ぼう!> 本日は、3年ぶり?にぐんまちゃんが丹生保育園にやってきました。ダンスを踊ったり、記念写真を撮ったりして遊びましたよ!丹生学童の小学生も参加しました。ぐんまちゃんの映像は、大人の事情でNGです。残念ながら・・・(^^ )

<7月22日(火)一峰こども園へ> 本日は、4歳児3名が、一峰こども園へ遊びに行きました。3名のたんぽぽさんは、25人もの大勢のお友達の前でも、しっかりと自己紹介ができましたよ!ブロックや粘土あそびなど、いっぱい遊んできました・・・(^^ )

<7月22日(火)湯浅大選手が来園!> 本日、ジャイアンツの湯浅大選手が来園しました。園児、職員と記念撮影📷、巨人での益々の活躍を期待しておりまーす・・・(^^ )

<7月17日(木)誕生日会> 今日は7月生まれのお誕生日会がありました。今月は4人のお友達のお祝いをしました。好きな動物は?好きな食べ物は?質問オーナーの後に、みんなで「ハッピーバースデー♫」の歌をうたいました。給食は、ホールでおいしい誕生日メニューをいただきました。




<7月12日(木)お泊まり保育②> おはようございます。お泊まり保育2日目。
顔を洗って、寝具の片付けをして・・・(^^ )朝食の野菜(トマト、きゅうり、ピーマン)を収穫に行きました。その後、丹生小の校庭で遊びました。朝食は、焼きおにぎりとウィンナーと朝とり新鮮野菜のサラダ。デザートはみんなが大好きなフルーチェ・・・おしかった!



<7月11日(金)お泊まり保育①> お泊まり保育1日目がありました。午前中は、ベイシアに夕食の食材の買い出しへ行ったり、スライムづくりをしたりして遊びました。午後は、夕食のカレー作り。きゅうりやトマト、人参、じゃがいもや玉葱を上手に切ることができました。17時からは、恒例のスイカ割り。見事に、スイカを真っ二つに割りました!夕食は、子どもたちが作ったカレー、夜は花火大会、お化け大会・・・みんな勇敢にミッションをクリアーしました。






<7月10日(木)防犯教室> 防犯教室がありました。初めに、不審者が園庭に侵入したことを想定し、訓練をしました。放送で通報後、担任が園児たちをすみれ組へ避難させ、保育士2名と園長で刺叉を使って、不審者を確保しました。その後、少年補導員連絡会女性部の方々から、「いかのおすし」などの紙芝居を読んでいただきました。園児たちは、真剣に紙芝居を聴いて(見て)いました。

<7月8日(火)ふぁんぐりっしゅ英語遊びとプール遊び> 今日は、ふぁんぐりっしゅ英語遊びがありました。また、今年、初めてのプール・水遊びをしました。子どもたちは、保育士と一緒に、友達と仲良く楽しく、元気にプール・水遊びをしていました・・・(^^ )
<7月2日(水)プール清掃など> 今日は、4,5歳児が大きなプールの清掃をしました。保育士と一緒に、一所懸命に掃除をしていました。ピカピカになったプールで、7日から水遊びをします。


<6月27日(金)ブルーベリー狩り> 今日は、原地区の「富沢農園」で4,5歳児がブルーベリー狩りをしました。とっても甘くて、少しスッパイ、おいしいブルーベリーをたくさん食べたり、摘みとったりしました。この農園は、当園の園児の祖父母が経営しています。地域の皆様も是非、ブルーベリー狩りを体験してみてくださいね・・・(^^ )



<6月25日(水)「おとえと」コンサート> 今日は、閉園記念イベント第1弾として、前園長の大井田子育てアドバイザーさんを含めた3名を講師に招き、お話音楽会を開催しました。園児、職員並びに保護者、地域の皆様も参加して、楽しいコンサートになりました・・・(^^ )



<6月17日(火)じゃがいも掘り> 今日は、じゃがいも掘りをしました。3月に前丹生小の花壇の畑に植えた、じゃがいもがたくさん収穫できました。お子さんに数個ずつ、お土産に持たせますので、ご家庭で召し上がってください。

<6月12日(木)最後の田植え> 今日は、4,5歳児8名が、植松理事長さんの田圃で田植えをしました。丹生地区の区長会や地域委員会、理事会の皆様のご指導の下、4,5歳児の子どもたちがどろんこになりながら、一所懸命に田植えをしていました。地域の皆様、ありがとうございました。



<6月5日(木)さくら小5年生との交流会②> さくら小の5年生が4,5歳児との2回目の交流会がありました。今日は、2つのグループに分かれて、5年生が考えた遊び?「だるまさんが転んだ、ゼスチャーゲーム、リレー」などをして交流しました。5年生が遊びを企画・運営し、立派にリーダーシップを果たしてくれましたよ・・・(^^ )

<6月2日(月)さつまいもの苗植え・玉葱掘り> 今日は、旧丹生小の花壇の畑に、さつまいもの苗を20本植えました。また、園庭の畑に植えた、玉葱を収穫しました。玉葱は一人一つずつ、持ち帰りますので、美味しい新玉葱料理?カレー・肉じゃが・オニオンスライスなどで召し上がれ!(*

<5月16日(金)親子バス遠足> 最後の親子バス遠足(るなぱーく前橋市中央児童遊園地)がありました。お天気にも恵まれ、子どもたちはパパやママと、たくさんの乗り物に乗って、楽しんでいました・・・(^^ )、残念ながら、園長が不参加でしたー、、、(;.;)行きたかったです!

<5月1日(木)鯉のぼり> 皐月のさわやかな風にゆられて、鯉のぼりが元気に泳いでいます。当園の子どもたちも、鯉のぼりのように明るく元気に健やかに成長しますように!!・・・(^^ )


<4月30日(水)坐禅(年長児)> 今日は、永隣寺で坐禅がありました。堀口住職さんと副住職さんの指導の下、年長児5名が心を鎮めて、真剣に取り組んでいました。
<4月4日(金)入園式> 園庭の桜の花が咲き始めました。本日は、植松金田理事金田理事、保護者の皆様の列席のもと、令和7年度第52回富岡市丹生保育園の入園式(進級式)が行われました。2名の新入園児と11名の在園児、合わせて13名で丹生保育園52年目;ラストイアーが始まりました・・・(^^ )園児たちは、とても立派な態度で参加できていましたよ!!素晴らしい!!!






<7月30日(火)ふぁんぐりっしゅ英語遊びとベル先生のお別れ会>
本日は、Funglish;英語遊びがありました。子どもたちは、2人の先生と明るく楽しく、英語に親しんでいました。また、8月でふぁんぐりっしゅサポーターを退任する「ベル先生」のお別れの会(ありがとうの会)があり、4,5歳児から手作りのプレゼントを渡しました。
ベル先生、2年間、ありがとうございました。いつまでもお元気で、お幸せに!(^^ )

bottom of page