top of page

富岡市丹生保育園

丹生保育園のメインキャラクターのニュースマイルです!
よろしくね!!
公式ホームページ
<7月12日(木)お泊まり保育②> おはようございます。お泊まり保育2日目。
顔を洗って、寝具の片付けをして・・・(^^ )朝食の野菜(トマト、きゅうり、ピーマン)を収穫に行きました。その後、丹生小の校庭で遊びました。朝食は、焼きおにぎりとウィンナーと朝とり新鮮野菜のサラダ。デザートはみんなが大好きなフルーチェ・・・おしかった!






<7月11日(金)お泊まり保育①> 今日は、年長児のお泊まり保育1日目がありました。午前中は、ベイシアに夕食の食材の買い出しへ行ったり、スライムづくりをしたりして遊びました。午後は、夕食のカレー作り。きゅうりやトマト、人参、じゃがいもや玉葱を上手に切ることができました。
17時からは、恒例のスイカ割り。1巡目の5人目の園児が見事に、スイカを真っ二つに割りました!
夕食は、子どもたちが作ったカレー、おしかった!!そして、夜は花火大会、お化け大会・・・みんな勇敢にミッションをクリアーしました。そして、9時就寝💤おやすみなさい💤
























<7月10日(木)防犯教室> 今日は、防犯教室がありました。初めに、不審者が園庭に侵入したことを想定し、訓練をしました。放送で通報後、担任が園児たちをすみれ組へ避難させ、保育士2名と園長で刺叉を使って、不審者を確保しました。その後、少年補導員連絡会女性部の方々から、「いかのおすし」などの紙芝居を読んでいただきました。園児たちは、真剣に紙芝居を聴いて(見て)いました。



<7月8日(火)ふぁんぐりっしゅ英語遊びとプール遊び> 今日は、ふぁんぐりっしゅ英語遊びがありました。また、今年、初めてのプール・水遊びをしました。子どもたちは、保育士と一緒に、友達と仲良く楽しく、元気にプール・水遊びをしていました・・・(^^ )



<7月4日(金)巡回相談> 今日は、市の子育て支援課や保健センターの職員3名が来園し,園児たちの活動の様子を参観しました。その後、担任・園長と支援の仕方について相談しました。


<7月2日(水)プール清掃など> 今日は、4,5歳児が大きなプールの清掃をしました。保育士と一緒に、一所懸命に掃除をしていました。ピカピカになったプールで、7日から水遊びをします。
<6月30日(月)すこやかひろば職員の参観> 今日は、4,5歳児の活動の様子を富岡市子育て支援センターすこやかひろばの職員(心理師さんなど)が参観に来ました。「すこやかひろば・ぷらす」は、昨年度、額部保育所に設置された、保護者の子育てを応援するためにできた施設です。子育てに不安や悩みのある保護者の皆さんの応援団です。気軽に来所して、ご相談くださいね・・・(^^ )

<6月27日(金)ブルーベリー狩り> 今日は、原地区の「富沢農園」で4,5歳児がブルーベリー狩りをしました。とっても甘くて、少しスッパイ、おいしいブルーベリーをたくさん食べたり、摘みとったりしました。この農園は、当園の園児の祖父母が経営しています。地域の皆様も是非、ブルーベリー狩りを体験してみてくださいね・・・(^^ )


<6月26日(木)名物保育士のインスタ取材> 今日は、名物保育士のインスタ取材がありました。本日の取材の模様は、8月頃に子育て支援課のインスタにアップされます。インスタをやっている保護者の皆様は、是非、ご覧くださいね。今回の名物保育士は、○○保育士です・・・(^^ )


<6月25日(水)「おとえと」コンサート> 今日は、閉園記念イベント第1弾として、前園長の大井田子育てアドバイザーさんを含めた3名を講師に招き、お話音楽会を開催しました。園児、職員並びに保護者、地域の皆様も参加して、楽しいコンサートになりました・・・(^^ )



<6月17日(火)じゃがいも掘り> 今日は、じゃがいも掘りをしました。3月に前丹生小の花壇の畑に植えた、じゃがいもがたくさん収穫できました。お子さんに数個ずつ、お土産に持たせますので、ご家庭で召し上がってください。



<6月12日(木)最後の田植え> 今日は、4,5歳児8名が、植松理事長さんの田圃で田植えをしました。丹生地区の区長会や地域委員会、理事会の皆様のご指導の下、4,5歳児の子どもたちがどろんこになりながら、一所懸命に田植えをしていました。地域の皆様、ありがとうございました。



<6月9日(月)栄養士のお話> 今日は、栄養士のお話がありました。明日のバイキング給食のメニューを例にして、赤・緑。黄色の三食群の食品を栄養バランス良く、食べようねなど・・・(^^ )


<6月5日(木)さくら小5年生との交流会②> さくら小の5年生が4,5歳児との2回目の交流会がありました。今日は、2つのグループに分かれて、5年生が考えた遊び?「だるまさんが転んだ、ゼスチャーゲーム、リレー」などをして交流しました。5年生が遊びを企画・運営し、立派にリーダーシップを果たしてくれましたよ・・・(^^ )
<6月3日(火)歯科健診> 今日は、歯科健診がありました。 子どもたちは、みんなよい子に大きなお口「あ~ん」ができました・・・(^^ ) 今年も、歯科医さんから歯ブラシをいただきました。

<6月2日(月)さつまいもの苗植え・玉葱掘り> 今日は、旧丹生小の花壇の畑に、さつまいもの苗を20本植えました。また、園庭の畑に植えた、玉葱を収穫しました。玉葱は一人一つずつ、持ち帰りますので、美味しい新玉葱料理?カレー・肉じゃが・オニオンスライスなどで召し上がれ!(*^o^*)



<5月29日(木)誕生日会・試食会> 今日は、5月生まれのお友達1名の誕生日会がありました。好きな食べ物は?好きな動物は?・・・(^^ )、その後は、保育士の出し物(手品)あり。
また、最後の試食会があり、6名の保護者の皆様がとても美味しい誕生日メニュー(詳細は献立に掲載)をいただきました。レバーの甘辛煮!!最高にうまい(*^o^*)



<5月29日(木)園庭除草作業・花の苗植え> 今日は、理事長さんと園長で、園庭の除草作業をしました。また、主任がプランターなどに花の苗を植えました。”環境が人をつくる”=園児たちが健やかに成長するように、良い環境作りに努めていきます・・・(^^ )


<5月27日(火)ふぁんぐりっしゅ英語遊び> 今日は、ホールでふぁんぐりっしゅ英語遊びがありました。園児たちは、歌ったり踊ったりする、ふぁんぐりっしゅが大好きです・・・(^^ )
<5月16日(金)親子バス遠足> 最後の親子バス遠足(るなぱーく前橋市中央児童遊園地)がありました。お天気にも恵まれ、子どもたちはパパやママと、たくさんの乗り物に乗って、楽しんでいました・・・(^^ )、残念ながら、園長が不参加でしたー、、、(;.;)行きたかったです!






<5月15日(木)サッカー教室(4,5歳児)①> 恒例の群馬県サッカー協会キッズ委員会によるサッカー教室がありました。五月晴れの暑い中、子どもたちは、必死にサッカーボールを追いかけていました。今年もあと2回実施予定です。

<5月9日(金)さくら小5年生との交流会> さくら小の5年生が4,5歳児と交流会をしました。自己紹介をしたり、一緒に歌を歌ったり、園庭でしっぽ取りゲームをしたりして楽しく交流できました。6月に、また交流会を開催する予定です・・・(^^ )楽しみでーす!

<5月8日(木)夏野菜の苗植え> 今日は、前丹生小の花壇の畑に、ミニトマト、なす、きゅうり、ピーマン、すいかなどの夏野菜の苗を植えました。また、園長家のトマト(桃太郎)の苗と下仁田ネギの苗も植えました。夏には、たくさんの美味しい野菜が収穫できると思います。水やりや除草作業も子どもたちが自分でする予定です・・・(^^ )



<5月2日(金)柏餅作り> 今日は、4,5歳児が柏餅作りをしました。おやつの先生(栄養士)の指導のもと、子どもたちは上手に、自分で食べる「柏餅作り」を作りました。

<5月2日(金)こどもの日の集い> 今日は、ホールで「こどもの日の集い」を実施しました。
主任保育による、こどもの日のお話の後、みんなで♫屋根より高い 鯉のぼり・・・♪」と元気に歌を歌いました。最後には記念写真。子どもたち全員が鯉のぼりのように元気に健やかに成長しますように!



<5月1日(木)園外保育(4,5歳児)> 今日は、園バスに乗って、もみじ平総合公園へ園外保育に行ってきました。4,5歳児の子どもたちが、思う存分、元気に遊んできましたよ・・・(^^ )



<5月1日(木)鯉のぼり> 皐月のさわやかな風にゆられて、鯉のぼりが元気に泳いでいます。当園の子どもたちも、鯉のぼりのように明るく元気に健やかに成長しますように!!・・・(^^ )



<4月30日(水)坐禅(年長児)> 今日は、永隣寺で坐禅がありました。堀口住職さんと副住職さんの指導の下、年長児5名が心を鎮めて、真剣に取り組んでいました。

<4月28日(月)リトミック> 今日は、深澤先生のリトミック活動がありました。園児たちはリトミックが大好きです!ピアノにあわせて、楽しくリズミカルに活動していました・・・(^^ )

<4月24日(木)誕生日会> 今日は、4月生まれのお友達1名の誕生日会がありました。好きな食べ物は?好きな動物は?・・・(^^ )、その後は、保育士の出し物(手品)あり。最後は、とても美味しい誕生日メニュー(詳細は献立に掲載)をいただきました。ホルモン揚げ!最高にうまい(*^o^*)

<4月23日(水)園外保育(1~3歳児)> 今日は、園バスに乗って、妙義児童館へ園外保育に行ってきました。3歳以下の子どもたちが、思う存分、元気に遊んできましたよ・・・(^^ )



<4月15日(火)バイキング給食> 今日は、バイキング給食(ビュッフェ)ががありました。3歳以上児の子どもたちが、自分の食べられる量をトングなどで上手に盛り付けていましたよ!


<4月8日(火)ふぁんぐりっしゅ英語遊び>
今日は、ホールでふぁんぐりっしゅ英語遊びがありました。園児たちはふぁんぐりっしゅが大好きです・・・(^^ )
<4月7日(月)通常保育開始・さくら小一年生来園!> 本日から、通常保育開始です。子どもたちはみんな元気に、笑顔で登園してきました。今年もみんなで楽しい思い出を作ろうね! また、さくら小へ入学した、ピカピカの一年生がランドセルを背負って、来園しました。2人とも立派に成長したね!さくら小で勉旧や運動、遊びに頑張ってね!!・・・(^^ )

<4月4日(金)入園式> 園庭の桜の花が咲き始めました。本日は、植松金田理事金田理事、保護者の皆様の列席のもと、令和7年度第52回富岡市丹生保育園の入園式(進級式)が行われました。2名の新入園児と11名の在園児、合わせて13名で丹生保育園52年目;ラストイアーが始まりました・・・(^^ )園児たちは、とても立派な態度で参加できていましたよ!!素晴らしい!!!






<7月30日(火)ふぁんぐりっしゅ英語遊びとベル先生のお別れ会>
本日は、Funglish;英語遊びがありました。子どもたちは、2人の先生と明るく楽しく、英語に親しんでいました。また、8月でふぁんぐりっしゅサポーターを退任する「ベル先生」のお別れの会(ありがとうの会)があり、4,5歳児から手作りのプレゼントを渡しました。
ベル先生、2年間、ありがとうございました。いつまでもお元気で、お幸せに!(^^ )

bottom of page